プリザーブドフラワーの特徴とお手入れ方法

プリザーブドフラワーの特徴とお手入れ方法

当サロンでも扱っている『プリザーブドフラワー』ですが、なんとなくわかってはいるけどはっきりと特徴やお手入れ方法を答えてと言われると迷ってしまうこともあると思います。

今回の記事を読んでプリザーブドフラワーの魅力を感じていただけたら嬉しいです。

POINT

・プリザーブドフラワーとは

・お手入れや管理方法

について知りたい方向けの記事です。

プリザーブドフラワーとは

英語表記:Preserved flower

Preserved=保存

1991年にフランスのヴェルモント社により誕生したプリザーブドフラワーは本物のお花を長く楽しめるように加工したもので、とても柔らかくデリケートな花材です。

現在もとても人気のある花材のひとつで、特にハーバリウムなどが誕生してからはよりたくさんの方がプリザーブドフラワーを使用するようになりました。

とはいえ、永久的なものではなく、保管方法によっては綺麗に楽しめる時間が短くなることもあります。

プリザーブドフラワーの特徴

生花のように枯れることはないのに、造花ではない。

バラやアジサイだけではなくて、ユリやひまわり、プルメリアなどといったいろいろなお花がプリザーブドフラワーとして販売されています。

魅力

  • 長い時間綺麗なお花を楽しむことができる
  • 水を上げなくていいため、そのままの状態で楽しめる
  • バラは自由に様々なサイズに開花させることができる
  • ウェディングやお見舞い、お祝いなどの場面でも喜ばれる
  • 造花とは違う特別感がある
  • フラワーアレンジメント製作時も生花よりも扱いやすい
  • 種類によってはいろいろなカラーのお花がある
  • 花粉を心配する必要がない

などがあげられます。

もらう側も作る側もとてもうれしいメリットがたくさんあります。

この上から3つ目の開花させることができるとはどういうこと?と思われる方もいるかもしれないので参考までに。

フラワーアレンジメント

開花ローズ

このバラは、フラワーアレンジメントを作る際にひと手間加えて作りました。
何もしていないバラに比べると、特に真ん中の白いバラは大きく開花していることがわかっていただけるかなと思います。

今では、開花されているプリザローズも販売されていますが、自分で手を加えると作品に合わせて大きさを変えることができます。

短所

素敵なところがたくさんあるプリザーブドフラワーですが、短所がないわけではありません。

  • 造花などに比べると価格が高く、ゼロから花材をそろえようと思うと大変
  • 柔らかい素材なので、花びらが割れてしまうこともある
  • 人工的に色を染み込ませてあるため、花材同士の色移りの可能性もある
  • 服や床、テーブルなどにも色が染み込むときがある
  • 湿気や直射に日光には弱いため置き場所を考える必要がある

などがあげられます。

一番上の花材をそろえることが大変だという点以外は、管理を気を付けることで回避することができます。

例えば、エプロンを付けたり、テーブルにシートを引いて作ったりなどがあげられますよね。

また花材同士の色移りはある程度回避する方法もあります。

綺麗に楽しめる期間

日本での保管の場合は一般的に5~8年程度と言われています。

でも、夏場は特に湿気も多いですし1~2年程度と考えておくといいのかなと思います。

保管状況が悪ければもっと早い段階で劣化が進んでいきます。

プリザーブドフラワーの寿命はその保管方法で変わってきますので、正しい保管方法をしていきたいですね。

プリザーブドフラワー保管方法

プリザーブドフラワーのお花をもらったり、結婚式で使用したブーケや装飾品をできるだけ長くとっておきたかったり、自分で作ったフラワーアレンジメントを楽しみたかったりなどプリザーブドフラワーの用途は様々です。

でも、できる長く楽しみたいと思いますよね。

プリザーブドフラワーで人気のガーベラも経験上、色が変わって綺麗に見えなくなるなどバラよりも管理が大変だなと思うことが多いです。

そんなデリケートなプリザーブドフラワーですが、どのような保管方法だといいのかについてまとめてみました。

  • 直射日光は避ける
  • 湿度が高い場所はできるだけ避ける
  • ケースを付けて保管する
  • ホコリが溜まってしまったら、柔らかい筆やチークブラシなどを使って除去する
  • 色移りに気を付ける
  • 花材を保管する場合は乾燥材も入れて置く

まとめ

【プリザーブドフラワーにとって優しい環境で、少しでも長く癒される時間を保つ】

私もプリザーブドフラワーがとても大好きです。

生花も造花もそしてプリザーブドフラワーもそれぞれいいところがたくさんあります。

ぜひ、保管方法に気を付けながら、『花のある生活』を楽しんでくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です